最近のMINIの巻
最近のMINIですが、タイヤ交換したらやっぱり試さなきゃということで先週筑波山へ。
サイドの柔らかいRS-Rは今までのピレリタイヤより乗り心地が良くなりました。
当然グリップは格段に良くなり、次の走行会には4本揃えて挑みたいと思います。

こんな感じでタイヤはバッチリ。満足のグリップとコントロール性。
間違いなく、NO1のハイグリップコスパタイヤです。
見た目のパターンからロードノイズが気になりますが、現在の状態ではピレリより静かですね。
っとまぁタイヤのことはここまで。
よくなったことに気を良くしていろいろバージョンUPを目論んでいたのですが…

これです。
某オクにてポチッとしてみました。
体感は厳しそうですですが、10年5万キロの我愛機にはいいかなーなんて…
これが始まりでした…

この中のバネを純正比30%UPのバネと交換するらしいです。交換することでインテークからバイパスさせるバタフライの開きを少なくする、イコール吸入量が増える。らしいです。
交換後、確かにストロークが硬くなりました。
っで早速試乗と行きたかったのですが…

現在のMINIはこんな感じです。
エンジン始動後明かに異常が…
スロットルボディなどの清掃もやってしまったのでそれが原因か?
センサーとスロットルボディを壊したのか?
明らかな異常にちょっとショック‼︎
自宅でのイタズラ中でしたのでしばらく眠っていただくことに…
原因追求はゆっくりすることに…

っで昨晩、原因が判明。
インテークパイプの接続部分が欠落し、そこから2次エアーを吸ってしまった様子。
劣化に加え部品脱着時に動かしたのが原因と思われます。
雑な作業をしたつもりは無いのですが、作業中の確認ミスでした。
部品代、約26000円なり。
高いお勉強代となりました。
同じ失敗は2度しない。
精進せねば…
しかし、折れるかね〜
サイドの柔らかいRS-Rは今までのピレリタイヤより乗り心地が良くなりました。
当然グリップは格段に良くなり、次の走行会には4本揃えて挑みたいと思います。

こんな感じでタイヤはバッチリ。満足のグリップとコントロール性。
間違いなく、NO1のハイグリップコスパタイヤです。
見た目のパターンからロードノイズが気になりますが、現在の状態ではピレリより静かですね。
っとまぁタイヤのことはここまで。
よくなったことに気を良くしていろいろバージョンUPを目論んでいたのですが…

これです。
某オクにてポチッとしてみました。
体感は厳しそうですですが、10年5万キロの我愛機にはいいかなーなんて…
これが始まりでした…

この中のバネを純正比30%UPのバネと交換するらしいです。交換することでインテークからバイパスさせるバタフライの開きを少なくする、イコール吸入量が増える。らしいです。
交換後、確かにストロークが硬くなりました。
っで早速試乗と行きたかったのですが…

現在のMINIはこんな感じです。
エンジン始動後明かに異常が…
スロットルボディなどの清掃もやってしまったのでそれが原因か?
センサーとスロットルボディを壊したのか?
明らかな異常にちょっとショック‼︎
自宅でのイタズラ中でしたのでしばらく眠っていただくことに…
原因追求はゆっくりすることに…

っで昨晩、原因が判明。
インテークパイプの接続部分が欠落し、そこから2次エアーを吸ってしまった様子。
劣化に加え部品脱着時に動かしたのが原因と思われます。
雑な作業をしたつもりは無いのですが、作業中の確認ミスでした。
部品代、約26000円なり。
高いお勉強代となりました。
同じ失敗は2度しない。
精進せねば…
しかし、折れるかね〜
スポンサーサイト